必ずつまずく!Windows10パッケージ版Bootcampインストール方法

Windows10パッケージ版が、2015年9月4日に発売になりました!
(※アップグレード版ではありません!)
さっそくパッケージ版が届き、わくわくしながらインストール!と思いきや、かなりつまずいた&発売すぐのため、ネットに情報がなく大変でした。。

パソコン:Mac book pro (Mid 2015)
OS:Yosemite

最新のYosemiteに、最新のWINDOWS10のパッケージ版を入れようとするとかなりトリッキーです。
本当は手持ちのwindows7入れて、それから無料でWindows10にアップグレードしたかったのだが、なんと・・・
買ったばかりのMac book pro (Mid 2015)はwin7に対応していないということが判明。
急きょパッケージ版を購入することになったのです!

目次

Windows10を、bootcampでインストール方法

Apple公式サイトをまず確認。
Boot Camp を使って Windows をインストールする方法

1)Intel ベースの Mac
2)Microsoft Windows 8 (64 ビットバージョン) 以降の Microsoft Windows インストールメディアまたはディスクイメージ (ISO)*
3)•Apple 製キーボードとマウスまたはトラックパッド、または USB キーボードとマウス
4)消去可能な 16 GB 以上の USB フラッシュドライブ**
5)起動ドライブ上の 30 GB 以上の空きディスク容量

<つまづきポイント1>
Microsoft Windows 8 (64 ビットバージョン) 以降の Microsoft Windows インストールメディアまたはディスクイメージ (ISO)*

こちらは、アップル公式サイトの言うように「ディスクイメージを作成する必要があります」ということで、
MACのソフト・ディスクユーティリティで、まずUSBデータから.cdrデータを作成→.isoに変換しました。
スクリーンショット 2015-09-05 14.22.33

しかし、届いたUSBパッケージ版の.isoデータでは下記のようなエラーが・・・

スクリーンショット 2015-09-05 14.36.02
「起動可能なUSBドライブを作成できませんでした」

がーん。

ネットで検索すると、Bootcamp6からが、windows10対応と書いてあります。
しかし、私のBootcampのバージョンは、どうみても、Boodcamp5.0.0で、アップデートの方法がわからない。。

なやんだ結果、Appleのサポートセンターへ

ーーーーーーーーーーーーーー
パッケージ版ではエラーになるとの電話が昨日から数件ありました。
WindowsのHPからisoデータをダウンロードして、それを使用すると大丈夫。
Bootcamp6というのは”Windowsのソフト上からの名前で、Macからは、「バージョン 5.1.4 (500)」が最新です!
ーーーーーーーーーーーーーー

なるほど!
ということで、ダウンロードしたisoをあてて、進めたら大丈夫でした!

し・か・し

最後のつまづきポイント。

Windows10のインストールが完了したあと、  Bootcampが自動でインストールされると思ったんだけど・・・

「あれ!ない・・・」

ネットで調べようにも、Wifi機能が使えない!!!

しばらく右往左往したけど、単純にインストール時に使用したフラッシュドライブ(HDDでも可)のファイルのなかに、bootcamp/setupがあったので、そこから手動でインストールしたら解決しました〜!

 

なんかWin10だと、自動インストールがきかないのかな?

もし同じところで困ってる人がいたらやってみてね。

目次
閉じる